介護+αの日々

進行性核上性麻痺と診断された母の介護日記+日々のこと。

進行性核上性麻痺との診断を受けるまで

今から5〜6年前、母が76歳のころに、

通院していた医院に紹介された脳神経外科で、脳のCT・MRIを撮って診察してもらい、

「進行性核上性麻痺」との診断を受けました。

 

進行していく難病ということで、父から聞いた時は、愕然としました。

 

母の体調が悪くなり始めてから、その診断を受けるまでには、数年かかりました。

最初の変調は70代前半。

腰をいたがる母は整形外科に行き、脊柱管狭窄症と言われていました。

何箇所かの背骨の軟骨がすり減ったせいで

歩いたり動いたりしづらくなっている、と聞いていました。

 

そして、背中や腰の痛みのせいか、転ぶことも多くなり、

一度転ぶと痛みが治まるまで、しばらくじっとしていないといけなくて、

その間にストレスがたまっている、とも父は言っていました。

 

そこに、夜に眠れないという睡眠障害が加わり、ノイローゼっぽくなっていたそうで、

母自ら、入院治療を望み、精神科に入院することに。

そこで投薬治療を受けました。

 

3ヶ月ほどで、眠れないという状態は改善され退院できることになったのですが、

そのころには、歩行がさらにしづらくなっていて、動作もゆっくりになっていました。

 

退院後は、自宅で父による介護の日々がスタート。

入院していた精神科に通院していましたが、そこでは、

睡眠障害をうつ的な症状と捉えてあり、また、

緩慢な動作からパーキンソン的な症状もある、と言われていました。

あるときのCT検査で、それまでは誰にでも多少はあるといわれていた

脳の萎縮を問題視され、脳神経外科を紹介されて

そこで受けた診断が、「進行性核上性麻痺」ということだったのです。